こんにちは、なつきです。
マイル修行も兼ねて、沖縄県は石垣へ行ってきました。
(この搭乗記はまた後日!)
石垣の情報を色々調べていると、小浜島まで近いことが発覚・・・!
子供の頃、NHK連続テレビ小説「ちゅらさん」に家族一同熱中していましたので、
この機会に行くしかないと思い、今回小浜島へ行くことにしました。
小浜島でちゅらさん巡りをしてきました
小浜島といえば「ちゅらさん」!
車を持っていない私は観光バスツアーを利用しました。
私が利用したのはコハマ交通さんの「小浜港バス観光〜のんびり1時間コース」。
こちら1日4回の催行で、予約なしでも参加できます。
しかも大人1名から参加可能で一人1500円という良心的な価格設定。
小浜港にA4サイズの「コハマ交通」看板を持って、優しい小浜島のおじさんが待っていてくれます。
小浜港
![]()
こちらのバスで出発!
小浜島は16.6kmしかない小さな島ということから、
小浜島の方言について教えてくれたり、運転をしながら色々な話をしてくださります。
「わーりたぽーり」小浜島の方言でいらっしゃいませ!
沖縄本島の方言だと「めんそーれ」ですので全然違いますね。
印象深かったのが方言の話。
日本ではアイヌ語の次に、八重山の方言が消滅してしまうだろうと言われているそうです。
一時は政府が方言をなくそうとしていたために、今の60代の方でも方言を話せない人もいます。
しかしながら方言の大切さに気づいた現在、学者が八重山諸島の方言を研究したり、
小学校で方言を勉強しているんだとか。
シュガーロード
おじさんの楽しくてためになるお話を聞いていると、
ちゅらさんでもお馴染みシュガーロードへ。
![]()
バスの中からなので見ずらい写真ですが、まっすぐと一本道が続いています。
サトウキビ畑の多かった小浜島ですが、サトウキビでは採算がとれず最近は牧草へ変わってきているそう。
ということで牛もちらほら、牧草も多いです。
![]()
こちらの白いものでラップされたものも牧草で、こうすることで長く保存ができるんだとか。
![]()
自転車で観光している人々も車窓から見えましたが、
小浜島はアップダウンが激しいので、結構大変そうでした。
小浜小中学校
![]()
小浜島には小中あわせて53名の子供が勉強しています。
そんな小さな島なのに、民宿が9軒もあり、大きなホテルも2軒あるとは、
ちゅらさんパワーでしょうか!
私は休日に小浜島へ行きましたが、子供達が元気に運動していました。
こはぐら荘
そしてついについについに・・・!
こはぐら荘!
![]()
ここは普通の民家なので、中に入ることはできませんが、
これをみれただけでも満足!
屋根にのっているシーサーは元々はなかったそうですが、
それをNHKがつけてくれたようです!
でも本来シーサーは雄雌2体つけるそうで、
1体だけとは予算の関係か?!なんてユーモア溢れるお話も笑
シーサーは雄が口を開け、雌は口を閉じていて「阿吽」を表現しているそうです。
細崎
その後バスは西へ向かい「細崎」へ
車を降りて、見えた景色がこちら!
![]()
真っ青な空に透明度の高い海、そして緑に囲まれた島。
![]()
無人のお店があるところも、日本らしい。
(インドだったら、無人にしたら商品は人にも犬にも盗られるんじゃないかと思います 🙄 )
目の前の島は西表島。
![]()
まさにインスタ映えな写真がたくさん撮れます。
その後、大岳へ向かう道で、ちゅらさんの重要なシーンとも言えるロケ地を通りました。
それが下記↓
![]()
「大人になったら、必ず、結婚しようねぇ〜!ふみやく〜ん!」「えりぃ!」
というシーンに使われた、えりぃが東京へ帰る文也くんの船を追いかけ走るシーンです。
大岳
その後、小浜島で一番高いとも言われる大岳へ。
高いと言っても標高は90mくらいだそう。
![]()
キジムナーが出てきそうな階段を登ります。
登ること3−5分くらいでしょうか。
階段が思ったよりも多く、また一段も高いため結構ハード!
![]()
これがゴール!
かなりハードな階段を上ると、そこにはご褒美が待ってました!
![]()
海と空が交わっているような、絵画のような世界が広がっていました。
こんなに立体的な雲も東京では見れませんし、
インドで一度も見なかった青空もこんなにたくさん広がっています!!!
この日は波がなかったので、かなり落ち着いた海を見ることができました。
この高台からは、与那国島以外全ての島が見え、とても綺麗な眺めでした。
健脚の方にお勧めしたい小浜島スポットです!
小浜港
楽しいお話を聞いているとあっという間に一時間。
港へ戻ってきました。
ちなみに港に書いてある「ぬかろい」とは旅の安全を祈る意味が込められているそうで、
今は船での旅も安全になりましたが、
昔は島を離れるのも命がけだったもので、旅の安全を祈る言葉がつけられています。
![]()
これでツアーは終わりです!
ツアーで小浜島を回ると、ただ自分で回るのとは全く違い、
現地の声や昔の話、成り立ちやちょっと面白いエピソードまで聞けます。
おじさんが優しくて、可愛らしくて、このツアーに参加して本当に良かったです!
それなので個人的に、もっと皆さんにこのツアーを利用してもらいたいです!
(私の参加した時は参加者3名でした。)
ぜひ、小浜島で観光する際は勝手ながら「コハマ交通」さんをお勧めします!
ツアーの後、小腹が空いたので、
フェリーの時間まで港近くのBob’s cafeでランチをとりました。
![]()
沖縄の牛肉を使ったハンバーガーが食べれますよ!
それにマンゴージュースをつけて1280円でした。
時間になり、小浜島に別れを告げて、石垣へ戻ります!
![]()
せっかくマイル修行で飛行機に乗るなら、飛行機以外でも旅を楽しみたい!
そんな方はぜひ小浜島へ行かれてはいかがでしょうか。
石垣島から20分弱、かなり近いお勧めスポットです!


コメントを残す